塗装工事の目的 |  |
 |
塗装工事 |
 |
塗装工事を怠ってしまうと雨や水の浸入の可能性があるだけではなく建物自体の寿命を短くしてしまう可能性があります。
一口に塗料と言っても、その種類は実に様々です。塗料によっては見映えが変わったり、耐用年数が長くなったりするのです。
適切な時期に塗り替えを行うことによって、建物の寿命をグンと延ばすことができます。
逆に適切な時期に放置してしまうと腐食が進み、場合によっては建て替えをしなければならなくなるようなこともあります。 |
|
 |
防食工事 |
 |
強いようでも劣化してゆくコンクリート素材。その腐食を施設や用途ごとに適切に防止し、施設の環境を衛生的に保ちます。
きわめて堅牢と思われるコンクリートも、意外に早く劣化するという現象が大きな問題となっています。
防食は硫酸などの原因によるコンクリートの劣化に耐え、腐食物質の浸透を阻止する工法です。
高い性能をもつ強固な塗膜により、確実にコンクリートを保護し、人や自然、周辺環境に悪影響を与えることなく安全で清潔な施設を実現します。 |
|
 |
防水工事 |
 |
防水工事は、ビルやマンション、校舎の屋上などに古くから施されています。
長年にわたりじかに日照や降雨にさらされる場所に施工するため、耐久性、耐候性に優れた素材を用いていますが、それでも経年による劣化は避けられません。
普段目にすることのない場所だけに、雨漏りや天井に付いたシミを見て、屋上防水の劣化に気づくということも少なくありません。
雨水が室内に入ると、柱の腐食や悪臭の原因になるなど、さまざまなトラブルを引き起こしますので、定期的なチェックとメンテナンスが必要です。 |
|
 |